百名デンタルクリニック
-百名デンタルクリニック

この写真を友達にみせたところ随分好評で、「どういう状況なん?」と多数のツッコミをいただいたので、
ヒマな受付はお話をつくりました
笑
むかーし昔、ある所に、たくさんの人にかわいがられていたひよこがおりました。
あんまりたくさんの人が撫でたり、投げたり、張り付けにしたりして可愛がるので、
ひよこは日に日に薄汚れていきました。
ひよこは常にアンニュイな表情でしたが、なんだか背中に哀愁が漂うようになっていきました。
かわいそうに思った一人の翁が家へ連れて帰り、手揉み洗いしましたが、ひよこは綺麗になりません。
悩んだ揚句、翁は苦渋の洗濯をしました。
家にあったオートマティック洗濯桶にひよこを任せようと考えたのです。
「桶殿は力の加減ができないからなぁ。。。」
力の強いオートマ桶にひよこが耐えられるのか心配でしたが、
ひよこの切なさたっぷりの姿に翁はついに決断をしました。
いざ桶中の戦いへ!
やはり心配だった翁は、こっそりその様子を伺っていました。
すると、なんてこと!
ひよこは桶に逆らうことなく、おとなしくされるがままになっているではありませんか!
そのふてぶてしささえ感じるCOOLな振る舞いに、翁は感涙しつつその場を去りました。
自分との戦いを終えて帰ってきたひよこは輝いていました。
翁は大層喜び、手厚く介抱し、美しく生まれ変わったひよこはまた皆に撫でられたり、投げられたり、
張り付けにされたりし、いつまでもかわいがられましたとさ
めでたしめでたし
。。。今日もお読みいただき、ありがとうございました

寒さも和らぎ、お昼間は暖かい日が続いていますね。
春は好きな人と嫌いな人がはっきり分かれる季節だそうです。
冬に休んでいた植物や動物の生命力が、一気に最盛に向かって動き出すので、
人間もそのエネルギーを感じてなんだかそわそわしてしまうとか。
終わりがあり、はじまりがあり、別れがあり、出会いがあり。
何かとパワーのいる季節だと思います。
「Last」という単語は「終わる」という意味でしか知られていないことが多いですが、
「続く」という意味も持っているそうです。
終わりは悲しさや寂しさを伴い、切ないことが多いですが、
今はとりあえず終わりの形をとっていても、未来でまた繋がるかもしれない。
生きている限り、終わるということはないのかもしれませんね。
無駄なことなんか一つもない。
しっかり今を紡いで生きていきたい。
そんな風に思います。
そんな受付の日々の癒しが今日の画像☆
友達がUFOキャッチャーで500円を投入したところ、2匹も取れてしまうというミラクル
一人は和歌山のうちに嫁いできました
名前は「ゴルバチョフ」。
ロシアのキャラなのですが、ロシアと聞いて二人が思いついたのが
「ウォッカ・ピロシキ・ゴルバチョフ」だったため、満場一致でゴルバチョフと命名されました
皆様も日々、何か癒しを見つけて、緩やかにお過ごしください♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

寒い!毎日毎日寒すぎる!!
こんにちは☆毎晩お布団の中でエビのようになっている受付です
和歌山は南国なので冬でも暖かいとなめきっていたら、不意打ちをくらってしまいました。。。
なにこの寒さ!まるで地元に戻ったような寒さです
和歌山では滅多に雪が降らないそうですね
そんな和歌山での雪。
当院でも皆、「綺麗
」と見入っていました。
普段あまり見られないものだからこそ皆のテンションが少し上がり、雪国生まれの受付にはそんな様子が新鮮^^
普遍だと思っていて有り難みを忘れているもの。
きっとたくさんあるんだろうな。
日々たくさんのものを見、色んなことを感じ、そうできることへの感謝を忘れずにいたいな。
今日の画像はこの前先生と衛生士Mさんのペアが大変なバトルの上に抜き取った親知らずです☆
根っこの方の曲がり方がすごい
コイツが頑なに引っかかっていたそうです
無事抜けて何よりでした
今日もお読みいただき、ありがとうございました

皆様、あけましておめでとうございます。
素敵な年末年始を過ごされましたか??
受付は画像のような雪の中で「寒い」と呪文のように連発しながら年末年始を過ごしました☆
新年ももう5日目ですね。
2000年ももう10歳。
歳を重ねるにつれて日々の速度が速くなり、物事への感動が薄れていってる気がします。。。
こんなんじゃアカーン!!
変化のないように見える毎日でも、同じ日はないわけで。
だから今を大切にしたいと思うけど、なかなか難しく
受付の今年の目標はそれにしようかな。
自分を取り巻いてる多くのモノを大切に。感謝を忘れず
皆様にとって素敵な2010年になりますように
本年度もよろしくお願い致します♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

最近ははっきりしない天気ばかりですね
洗濯物がたまりっぱなしでテンションが
な受付です☆
一日スカッと晴れてくれないものかしら。
さて、12月に入り、街はイルミネーションやらツリーやら、えせくさいサンタやら色々なもので溢れていますね
当院もツリーを飾りました♪
このツリーは先生がご自宅から苦労して運んでくださったものなのですが、女性の患者さんが多いため、なかなか好評です
かわいいですよね
オーナメントは飾り付け師・助手Yさんが一手に引き受けてくださいました◎
かわいいと言えば、このツリーがご自宅にある時は先生の旦那さん(パパ)がいそいそと飾り付けをしていたそうです
いつも私たちに見せる顔からその姿を想像できないなぁ
来年は是非パパにも飾りつ付けに参加してもらおう
と密かに企んでいる受付でした
笑
ますます寒く忙しくなる年末、お体に気をつけて☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

こんにちわ
今日は寒いですね
おとといがあったかかったので、ちょっと気を抜いたところにこの寒さ
朝の布団の誘惑に負けそうになる季節になってきました
さて、今日の写真は本日の助手サン&受付のランチです
おいしそうでしょ??
これ、先生と衛生士さんがそれぞれ作ってきてくれはったものなんです
炊き込みご飯が衛生士Mさん作、ゴーヤーチャンプルが先生作♪
炊き込みご飯はダシにこだわった一品。
薄味なのにしっかり風味があり、料亭に出てきそうな味でした。
ゴーヤーチャンプルは隠し味がきいていて、苦みが全然なく。
いつもすごく食べやすいのですが、今回は秋の旬のキノコが入っていて、季節のおいしさを味わえました。
お二人ともめっちゃ料理上手
幸せいっぱいでお昼を過ごした助手サンと受付でした
寒暖の差が激しいので、体調など崩されないよう。
皆様もおいしいものをたくさん食べて秋を満喫してください
今日もお読みいただき、ありがとうございました

こんにちは
昨日の夜は小降りだった雨が、明け方にはすごいことになってましたね
皆様、何の被害もなくご無事でしょうか?
いつもの受付なら熟睡している5時頃、あまりのやかましさに目を覚ますと、
雷は派手に光るわ鳴るわ、雨はざんざん降ってるわ、外は大騒ぎ☆
あまりにすごかったので、興味をそそられて窓を開けてみると
。。。川??
道路があるべきところが見事にせせらぎになっていました!笑
そのまま「和歌山ってすごいな‐!!」と思いながら二度寝をして、滞りなく出勤したのですが、
無事に出勤できたのは受付と助手のYさんのみ。
先生と衛生士Mさんは道路の閉鎖などによる大渋滞に巻き込まれたりし、大変だった様子。
どうも昨日の雨は和歌山のスタンダードではなく、稀にみる大雨だったようですね
恵みの雨も降りすぎると怖いですね。自然には敵わないと改めて感じ、
なんだかすごい大事件を体験したような気になった受付でした☆
今日の写真は衛生士Mさんが柿好きの助手Yさんにプレゼントした柿です
これも自然の恵みですね♪
枝ごと柿を持っている姿は、さながらこっそり盗ってきた子供のようでした
笑
今日もお読みいただき、ありがとうございました

今日はすみれ保育園に検診に行って来ました
しばらく保育園に行く機会がなく、久々に訪問したのですが、すべてのものが小さく、
「あーこれ、こんなに小さかったっけ
」と微笑ましく眺めていました^^☆
そんな中で、検診の席に案内されると、。。。用意されていた椅子が子供さん用
笑
「。。。座れるかなぁ」と思わず笑ってしまいました
今日は4~6歳児さんを検診させてもらったのですが、みんな可愛かったです。
泣く子もなく大きな口を開け検診できました。自分から名前や挨拶、お礼の言葉など言えるのにはビックリしました
現代っ子はしっかりしているなぁ
と自分の子供時代と比べて感心しつつ帰ってきたスタッフ一同でした♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

お久しぶりです☆
なんだかんだでバタバタしているうちに月日は流れ、気づけば2か月もブログを放置するていたらく。。。
患者さんや他院のスタッフさんから「最近更新してないですよねー
」とつっこまれてしまいました><
でもそれってちゃんと見ていただいてるってことですよね
幸せです、ありがとうございます
さて、久々の当院の近況ですが。。。
取り立てて変わったこともなく、平和に。。。いってない
何故か皆それぞれ体調不良に悩まされています
画像のパンダの如しです!
でも、小さくカゼが流行しているとかその程度の話です
なので、もう少ししたら皆またバリバリ元気になって、また野放しっぷりを発揮できると受付は信じています
笑
10月ももう終わり、皆様もカゼやインフルエンザ等に十分お気を付け下さいね
今日もお読みいただき、ありがとうございました

こんにちは☆
今年は暑い期間が短い夏だったため、様々な弊害がありそうですね。。。
私、受付にもそんな弊害が一つ。
それは。。。
毎年暑さで減退する食欲が全く衰えない!!
ここ数年の夏からは考えられないくらい、もしゃもしゃとひたすら食べています。
そしてうちの院には優しい人が多く、
ある日は
先生「これ皆でどうぞ
」
またある日は
Mさん「これ皆に食べてもらおうと思ってよー
」
またまたある日は
技工士さん「お中元です♪」
これまたある日は冷凍庫に
「ピノ買ってきました。皆様どうぞ
」というYさんからのメモ。。。
皆の優しさのお陰で、人生初の夏太りをしそうです
でもまぁおいしいし幸せだからいいか
今は楽観的ですが、こっそり冬が怖いと思っている受付でした☆
今日もお読みいただきありがとうございました

今日は
これぞ夏
的な暑さ・日差しの日ですね。
今まで雨に虐げられていた夏の逆襲がはじまったのかな。。。
寒いのは寒いので嫌だけど、暑いのは暑いので嫌だー
と現代っこバリバリ風の受付です☆
さて、今日の画像は先生のお子さんのカブトムシ
衛生士Mさんが実家から連れてきました。
最初は夫と妻の二人だけだったのですが、カブトさんは一夫多妻制という男の夢のような生態らしく、
後日、第二夫人が輿入れしました。
しかし第一夫人は体が弱かったのか、心労に耐えきれなかったのか、儚く亡くなり、
また別の夫人がやってきました。
ここでカブト界の神、先生の息子さんがおそらく「一世帯ではさびしいから、二世帯にしてしんぜよう」等と考え、別の夫婦が同居することとなりました。
ここまでは受付も知っているのですが、現在どうなっているのでしょう。。。
時々耳に挟む会話は「○○が死んだ」などどいう悲しい感じに仕上がっているため、
突っ込んで聞いていません。
今度会ったら勇気を出して現状を聞いてみようと思います。
擬人化して考えるとカブト界のドロドロたるや昼ドラ以上ですね。
私、カブトじゃなくてよかった
とにもかくにも、元気に生き抜いて欲しいものです☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

随分久々の更新となってしまいました。
もうお盆なのにあまり夏らしい感じのしないままですね。。
このまま夏が終わってしまいそうな気がして怖いです><
さて、当院ではこの間の土曜日、初めての
全スタッフ集合飲み会
が開催されました
先生、結構しっかり飲めて歌がうまい。やっぱり皆のまとめ役☆
衛生士Mさん、飲んでないのにあのテンションは神。素敵なマイペース☆
助手Nさん、雰囲気と裏腹の飲み具合。でもふんわり感は抜き出てます☆
助手 Yさん、酔いっぷりがかわいい。普段に増しておもしろさUP☆
衛生士Kさん、聞き上手。次はお話きいてみたいな☆
衛生士Hさん、気持ちのいいチャキチャキ感は健在。姉御☆
衛生士Tさん、バランスのよさが素敵。安心感があります☆
受付、飲んだくれ☆
それぞれ食べたいように食べ、飲みたいように飲み、話したいように話し、やりたい放題でした☆
でもそれが嫌な感じではなく、それでもなんだか和やかなんです
うちの院の良さだなーと実感。
これからもこの雰囲気を大切にしていきたいと思っている受付でした
今日もお読みいただき、ありがとうございました
追・写真は助手Yさんのおうちでとれた「へびゴーヤー」です。
ちゃんと舌もあってびっくりでした
ビバ自然の力

すごく個人的な話なのですが、土曜に初めて大阪の天神祭へ行ってきました
15時過ぎくらいの環状線の中にはすでに浴衣姿がちらほら☆
女の子の浴衣姿ってやっぱりかわいいですね
新発見は男の子の浴衣姿も素敵ってこと
「自分も好きな人と夏祭りに行く時は、是非二人して浴衣で行こう
」などどグフグフしつつ、京橋にて下車、親友と合流
そこから歩いて天満橋まで行きました
色気のない私たちの目当ては屋台の食べ物だったので夕方くらいに会場に行ったのですが、
すでに人多い

早い時間でも川の上の舟が見れたので、花火を待たずに早々に引きあげることにしました☆
大して長い時間いたわけじゃないけど、夏祭りの気分を味わえて楽しかったです
夏はまだまだこれからが本番、楽しんでいきたいですね♪
今日もお読みいただきありがとうございました

「空が暗い」という先生の一言で外を見に行く衛生士さんと受付。。。
相変わらず自由な当院スタッフ達です。
46年に一度の、皆既日食
まさに今くらいの時間ということで、外で観察しておられる方も多いのではないでしょうか。
和歌山はあいにくのお天気、曇って暗いのか、日食で暗いのかわからない感じですね
何十年かに一度って言葉をきくと、いつも「次のその時は何しているんだろう」って考えてしまいます。
46年後、どこにいても、誰といても、何をしていても、笑っていれたらいいな
皆が幸せに笑っていられるような未来であることを切に願って。
ちょっと厳かな気分の受付でした☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

これ、うちの院の玄関です。
前はカーペットは敷いていなかったのですが、昨日から導入されました
レッドカーペット≒ピンクカーペット
今日の出勤時は若干セレブな気分になりつつ、Tシャツにデニムというセレブにあるまじき服装で
この上を歩いた受付でした^^
しかし、子供って元気ですね!
今日は学校がお休みらしく、先生のお子さんが院にこられてます♪
年の割に大人びた感じもしつつ、年相応のところもあったり。。。素敵な子です
ちょこちょこ英語を話しててびっくりしました。賢いねんな‐
野球が好きなようで、「ボール投げたいな‐」とのこと。
こんな暑いのによく動く気になるね!
おばちゃんは外を見るだけでしおしお菜っ葉のような気分になるよ!
少し若さをわけて欲しいものです
今日もよく晴れ渡っていますね
熱中症などにご注意を☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

あつー
なんなんでしょう、この暑さ!!
本格的な夏がきたのでしょうか。
梅雨はいつあけたんだ。。。
外に出るだけで汗ばむようなこの季節、ついに毎年恒例のお楽しみがやってきます
タイトルでおわかりの方もいるでしょうね。
そう、高校野球のシーズンです
プロ野球とはまた違って、一つ一つのことが命がけかのようなあの雰囲気。
勝った瞬間の全力の歓声。
負けた瞬間の全力の涙。
選手だけでなく、周りも一緒にプレイしているような一体感。
うん、いいなぁ
受付は高校野球自体が好きなのですが、
衛生士さんはお気に入りの学校があるようで、↑このように新聞を職場の冷蔵庫に貼り付けています☆
すごい気合☆笑
でも、多くの人を夢中にさせる何かがある。
素敵だなー
と思います。
まずは地区予選ですね。
それぞれの健闘をお祈りします
Enjoy!2009 summer♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

こんにちは。
昨日、今日とめちゃめちゃ暑いですねー><
そして朝はあんなに晴れてたのに、今外を見たら真っ暗。。。
どしゃーっと一雨きそうな感じですね
今からお出かけの方、傘をお忘れなく。
さてさて、当院が歯科であることはご存じかと思います。
ただ、当院は外来の患者さんのみを診るのではなくて、
老人の方の介護施設やグループホームなどへ行ってそこで診察をする訪問診療も行っています。
そういった「在宅」の患者さんが最近どんどん増えていっています。
「こんなにあちこち周って、外来の時間までに帰ってこられるかな?」
「先生倒れへんかな。。。」と色々心配になるくらい。
つまり、それだけ訪問診療の需要があるということですよね。
確かに自分が年をとった時で想像してみて、お医者さんが自宅に来てくれたら本当に助かります。
けれど、やはり色んな手続きやルールがあり、訪問診療をやっておられる院は多くないようです。
受付がみていても、先生の忙しさは目を見張るものがあります。
午前の診察を終え、お昼を食べたらすぐ訪問診療に出かけ、午後の診察ギリギリに戻り、そのまま診察へ。。。
などということが日常茶飯事です。
しかも、診察をしているということは、カルテ入力をしないといけないし、細かな書類も書かないといけないわけで。。。
もう本当に大変なんです。
でも先生は訪問診療が好きとおっしゃいます。
大変だけど、喜んでもらう顔をみるのはやはり嬉しい、と。
素敵ですよね
うちの母にこの話をしたところ、瞬間でファンになっていました☆笑
そんな先生を衛生士さんたち、助手さんたちが支えています。
私も少しでも支えられるように頑張らななーと時には真面目なことも考えてみた受付でした
今日の画像は院内にかかっている、先生のご親戚の方が描かれた絵です☆
どれも素敵ですが、受付はこの首里城が一番好きです
今日もお読みいただき、ありがとうございました^^♪

久々の更新になってしまいました><
昨日は七夕でしたね☆皆さんはお願い事されましたか??
受付も珍しく
乙女ンタル
を発揮して、心の中で小さく願ってみたりしました
昨日の感じやったらきっと織姫と彦星も会えたことでしょうし、お願いも叶えてくれるだろう
ちなみに、七夕の歌の「金銀すなごー♪」のすなごってなんなんでしょう。。。
さて、いきなりですが、皆様は両生類と爬虫類の区別についてご存じですか??
この前、先生と衛生士のMさんとが「亀は何類なのか」と真剣に話し合っており、
結局「亀はたぶん爬虫類だろう」ということで落ち着きました
その時のMさんの発言↓
「カエルは水でも陸でも住めるし、両生類ゆーことはわかるんよー。けど、亀も水でも陸でも住めるやろ??
やからね、両生類かと思ったんやけどね、でも亀の首って蛇みたいやろ!?やから爬虫類なんちゃうかなーって思うんよー。」
。。。おっしゃってることはよくわかります。
でもなんか面白くないですか?笑
幼い娘を見守るような眼差しでMさんを見る先生が印象的でした☆笑
けど、両生類と爬虫類の違いを説明しなさいって言われると、説明できないんですよね
爬虫類は水にも入れるけど、息継ぎが必要なんじゃないかなぁ。。。
もしわかる方がおられましたら、是非教えてやってください
今日の画像は受付にある、夜に光る花
でした◎
お読みいただき、ありがとうございました^^

YOU達、何型??
。。。いえ、特にNEWSファンというわけではありません☆
うちの医院のスタッフは女性ばかり
従って、占い的な話や血液型の話は、しばしばでてくる話題だったりします。
昨日も、院内担当の衛生士さん(Mさん)が許せないことに憤慨している話を聞いて、在宅担当の衛生士さん達が
「Mさん、絶対B型よなー
」
と笑っていました。
「好き嫌いや、いろんなことへの主張がハッキリしているのがB型!」だそうです☆
そして、今日の議題はこれ↑。
先生がこのサンダルの脱ぎ方を見て
「もーこの脱ぎ方!足元が悪いのは絶対×型よ
」とおっしゃっていました。
先生のご家族の×型も玄関に靴を散乱させているそうです
さて、×型は何型でしょう^^♪
血液型で性格なんかかわらへんよ
と思いますが、
この血液型にこういう人が多いっていうのは確かにありそうですね
人を見る目を養う一環として、患者さんの血液型でも想像してみようかしら。。。と思っている受付でした
お読みいただき、ありがとうございました
☆ひよ小話☆

この写真を友達にみせたところ随分好評で、「どういう状況なん?」と多数のツッコミをいただいたので、
ヒマな受付はお話をつくりました

むかーし昔、ある所に、たくさんの人にかわいがられていたひよこがおりました。
あんまりたくさんの人が撫でたり、投げたり、張り付けにしたりして可愛がるので、
ひよこは日に日に薄汚れていきました。
ひよこは常にアンニュイな表情でしたが、なんだか背中に哀愁が漂うようになっていきました。
かわいそうに思った一人の翁が家へ連れて帰り、手揉み洗いしましたが、ひよこは綺麗になりません。
悩んだ揚句、翁は苦渋の洗濯をしました。
家にあったオートマティック洗濯桶にひよこを任せようと考えたのです。
「桶殿は力の加減ができないからなぁ。。。」
力の強いオートマ桶にひよこが耐えられるのか心配でしたが、
ひよこの切なさたっぷりの姿に翁はついに決断をしました。
いざ桶中の戦いへ!
やはり心配だった翁は、こっそりその様子を伺っていました。
すると、なんてこと!
ひよこは桶に逆らうことなく、おとなしくされるがままになっているではありませんか!
そのふてぶてしささえ感じるCOOLな振る舞いに、翁は感涙しつつその場を去りました。
自分との戦いを終えて帰ってきたひよこは輝いていました。
翁は大層喜び、手厚く介抱し、美しく生まれ変わったひよこはまた皆に撫でられたり、投げられたり、
張り付けにされたりし、いつまでもかわいがられましたとさ


。。。今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:39
☆ダブルゴルバ☆

寒さも和らぎ、お昼間は暖かい日が続いていますね。
春は好きな人と嫌いな人がはっきり分かれる季節だそうです。
冬に休んでいた植物や動物の生命力が、一気に最盛に向かって動き出すので、
人間もそのエネルギーを感じてなんだかそわそわしてしまうとか。
終わりがあり、はじまりがあり、別れがあり、出会いがあり。
何かとパワーのいる季節だと思います。
「Last」という単語は「終わる」という意味でしか知られていないことが多いですが、
「続く」という意味も持っているそうです。
終わりは悲しさや寂しさを伴い、切ないことが多いですが、
今はとりあえず終わりの形をとっていても、未来でまた繋がるかもしれない。
生きている限り、終わるということはないのかもしれませんね。
無駄なことなんか一つもない。
しっかり今を紡いで生きていきたい。
そんな風に思います。
そんな受付の日々の癒しが今日の画像☆
友達がUFOキャッチャーで500円を投入したところ、2匹も取れてしまうというミラクル

一人は和歌山のうちに嫁いできました

名前は「ゴルバチョフ」。
ロシアのキャラなのですが、ロシアと聞いて二人が思いついたのが
「ウォッカ・ピロシキ・ゴルバチョフ」だったため、満場一致でゴルバチョフと命名されました

皆様も日々、何か癒しを見つけて、緩やかにお過ごしください♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
15:11
☆雪の降らない街☆

寒い!毎日毎日寒すぎる!!
こんにちは☆毎晩お布団の中でエビのようになっている受付です

和歌山は南国なので冬でも暖かいとなめきっていたら、不意打ちをくらってしまいました。。。
なにこの寒さ!まるで地元に戻ったような寒さです

和歌山では滅多に雪が降らないそうですね

そんな和歌山での雪。
当院でも皆、「綺麗

普段あまり見られないものだからこそ皆のテンションが少し上がり、雪国生まれの受付にはそんな様子が新鮮^^
普遍だと思っていて有り難みを忘れているもの。
きっとたくさんあるんだろうな。
日々たくさんのものを見、色んなことを感じ、そうできることへの感謝を忘れずにいたいな。
今日の画像はこの前先生と衛生士Mさんのペアが大変なバトルの上に抜き取った親知らずです☆
根っこの方の曲がり方がすごい

コイツが頑なに引っかかっていたそうです

無事抜けて何よりでした

今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
15:01
☆2000+10☆

皆様、あけましておめでとうございます。
素敵な年末年始を過ごされましたか??
受付は画像のような雪の中で「寒い」と呪文のように連発しながら年末年始を過ごしました☆
新年ももう5日目ですね。
2000年ももう10歳。
歳を重ねるにつれて日々の速度が速くなり、物事への感動が薄れていってる気がします。。。
こんなんじゃアカーン!!
変化のないように見える毎日でも、同じ日はないわけで。
だから今を大切にしたいと思うけど、なかなか難しく

受付の今年の目標はそれにしようかな。
自分を取り巻いてる多くのモノを大切に。感謝を忘れず

皆様にとって素敵な2010年になりますように

本年度もよろしくお願い致します♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:37
☆All is calm,All is bright☆

最近ははっきりしない天気ばかりですね

洗濯物がたまりっぱなしでテンションが

一日スカッと晴れてくれないものかしら。
さて、12月に入り、街はイルミネーションやらツリーやら、えせくさいサンタやら色々なもので溢れていますね

当院もツリーを飾りました♪
このツリーは先生がご自宅から苦労して運んでくださったものなのですが、女性の患者さんが多いため、なかなか好評です

かわいいですよね

オーナメントは飾り付け師・助手Yさんが一手に引き受けてくださいました◎
かわいいと言えば、このツリーがご自宅にある時は先生の旦那さん(パパ)がいそいそと飾り付けをしていたそうです

いつも私たちに見せる顔からその姿を想像できないなぁ

来年は是非パパにも飾りつ付けに参加してもらおう


ますます寒く忙しくなる年末、お体に気をつけて☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:23
☆おいしいものは幸せなもの☆

こんにちわ

今日は寒いですね

おとといがあったかかったので、ちょっと気を抜いたところにこの寒さ

朝の布団の誘惑に負けそうになる季節になってきました

さて、今日の写真は本日の助手サン&受付のランチです

おいしそうでしょ??
これ、先生と衛生士さんがそれぞれ作ってきてくれはったものなんです

炊き込みご飯が衛生士Mさん作、ゴーヤーチャンプルが先生作♪
炊き込みご飯はダシにこだわった一品。
薄味なのにしっかり風味があり、料亭に出てきそうな味でした。
ゴーヤーチャンプルは隠し味がきいていて、苦みが全然なく。
いつもすごく食べやすいのですが、今回は秋の旬のキノコが入っていて、季節のおいしさを味わえました。
お二人ともめっちゃ料理上手

幸せいっぱいでお昼を過ごした助手サンと受付でした

寒暖の差が激しいので、体調など崩されないよう。
皆様もおいしいものをたくさん食べて秋を満喫してください

今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:46
☆恵みの。。。☆

こんにちは

昨日の夜は小降りだった雨が、明け方にはすごいことになってましたね

皆様、何の被害もなくご無事でしょうか?
いつもの受付なら熟睡している5時頃、あまりのやかましさに目を覚ますと、
雷は派手に光るわ鳴るわ、雨はざんざん降ってるわ、外は大騒ぎ☆
あまりにすごかったので、興味をそそられて窓を開けてみると
。。。川??
道路があるべきところが見事にせせらぎになっていました!笑
そのまま「和歌山ってすごいな‐!!」と思いながら二度寝をして、滞りなく出勤したのですが、
無事に出勤できたのは受付と助手のYさんのみ。
先生と衛生士Mさんは道路の閉鎖などによる大渋滞に巻き込まれたりし、大変だった様子。
どうも昨日の雨は和歌山のスタンダードではなく、稀にみる大雨だったようですね

恵みの雨も降りすぎると怖いですね。自然には敵わないと改めて感じ、
なんだかすごい大事件を体験したような気になった受付でした☆
今日の写真は衛生士Mさんが柿好きの助手Yさんにプレゼントした柿です

これも自然の恵みですね♪
枝ごと柿を持っている姿は、さながらこっそり盗ってきた子供のようでした

今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
11:36
すみれ保育園へ検診に行きました

今日はすみれ保育園に検診に行って来ました

しばらく保育園に行く機会がなく、久々に訪問したのですが、すべてのものが小さく、
「あーこれ、こんなに小さかったっけ

そんな中で、検診の席に案内されると、。。。用意されていた椅子が子供さん用

「。。。座れるかなぁ」と思わず笑ってしまいました

今日は4~6歳児さんを検診させてもらったのですが、みんな可愛かったです。
泣く子もなく大きな口を開け検診できました。自分から名前や挨拶、お礼の言葉など言えるのにはビックリしました

現代っ子はしっかりしているなぁ

今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
17:32
☆火サス☆

お久しぶりです☆
なんだかんだでバタバタしているうちに月日は流れ、気づけば2か月もブログを放置するていたらく。。。
患者さんや他院のスタッフさんから「最近更新してないですよねー

でもそれってちゃんと見ていただいてるってことですよね

幸せです、ありがとうございます

さて、久々の当院の近況ですが。。。
取り立てて変わったこともなく、平和に。。。いってない

何故か皆それぞれ体調不良に悩まされています

画像のパンダの如しです!
でも、小さくカゼが流行しているとかその程度の話です

なので、もう少ししたら皆またバリバリ元気になって、また野放しっぷりを発揮できると受付は信じています

10月ももう終わり、皆様もカゼやインフルエンザ等に十分お気を付け下さいね

今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:44
☆MY SWEET DARLIN☆

こんにちは☆
今年は暑い期間が短い夏だったため、様々な弊害がありそうですね。。。
私、受付にもそんな弊害が一つ。
それは。。。
毎年暑さで減退する食欲が全く衰えない!!
ここ数年の夏からは考えられないくらい、もしゃもしゃとひたすら食べています。
そしてうちの院には優しい人が多く、
ある日は
先生「これ皆でどうぞ

またある日は
Mさん「これ皆に食べてもらおうと思ってよー

またまたある日は
技工士さん「お中元です♪」
これまたある日は冷凍庫に
「ピノ買ってきました。皆様どうぞ

皆の優しさのお陰で、人生初の夏太りをしそうです

でもまぁおいしいし幸せだからいいか

今は楽観的ですが、こっそり冬が怖いと思っている受付でした☆

今日もお読みいただきありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:36
☆甘‐い‐♪匂‐い‐に‐♪誘われた私は♪☆

今日は


今まで雨に虐げられていた夏の逆襲がはじまったのかな。。。
寒いのは寒いので嫌だけど、暑いのは暑いので嫌だー

さて、今日の画像は先生のお子さんのカブトムシ

衛生士Mさんが実家から連れてきました。
最初は夫と妻の二人だけだったのですが、カブトさんは一夫多妻制という男の夢のような生態らしく、
後日、第二夫人が輿入れしました。
しかし第一夫人は体が弱かったのか、心労に耐えきれなかったのか、儚く亡くなり、
また別の夫人がやってきました。
ここでカブト界の神、先生の息子さんがおそらく「一世帯ではさびしいから、二世帯にしてしんぜよう」等と考え、別の夫婦が同居することとなりました。
ここまでは受付も知っているのですが、現在どうなっているのでしょう。。。
時々耳に挟む会話は「○○が死んだ」などどいう悲しい感じに仕上がっているため、
突っ込んで聞いていません。
今度会ったら勇気を出して現状を聞いてみようと思います。
擬人化して考えるとカブト界のドロドロたるや昼ドラ以上ですね。
私、カブトじゃなくてよかった

とにもかくにも、元気に生き抜いて欲しいものです☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
10:45
☆野放しスタッフ☆

随分久々の更新となってしまいました。
もうお盆なのにあまり夏らしい感じのしないままですね。。
このまま夏が終わってしまいそうな気がして怖いです><
さて、当院ではこの間の土曜日、初めての



先生、結構しっかり飲めて歌がうまい。やっぱり皆のまとめ役☆
衛生士Mさん、飲んでないのにあのテンションは神。素敵なマイペース☆
助手Nさん、雰囲気と裏腹の飲み具合。でもふんわり感は抜き出てます☆
助手 Yさん、酔いっぷりがかわいい。普段に増しておもしろさUP☆
衛生士Kさん、聞き上手。次はお話きいてみたいな☆
衛生士Hさん、気持ちのいいチャキチャキ感は健在。姉御☆
衛生士Tさん、バランスのよさが素敵。安心感があります☆
受付、飲んだくれ☆
それぞれ食べたいように食べ、飲みたいように飲み、話したいように話し、やりたい放題でした☆
でもそれが嫌な感じではなく、それでもなんだか和やかなんです

うちの院の良さだなーと実感。
これからもこの雰囲気を大切にしていきたいと思っている受付でした

今日もお読みいただき、ありがとうございました

追・写真は助手Yさんのおうちでとれた「へびゴーヤー」です。
ちゃんと舌もあってびっくりでした

ビバ自然の力

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:42
☆ここはどこの細道じゃ☆

すごく個人的な話なのですが、土曜に初めて大阪の天神祭へ行ってきました

15時過ぎくらいの環状線の中にはすでに浴衣姿がちらほら☆
女の子の浴衣姿ってやっぱりかわいいですね

新発見は男の子の浴衣姿も素敵ってこと

「自分も好きな人と夏祭りに行く時は、是非二人して浴衣で行こう


そこから歩いて天満橋まで行きました

色気のない私たちの目当ては屋台の食べ物だったので夕方くらいに会場に行ったのですが、
すでに人多い


早い時間でも川の上の舟が見れたので、花火を待たずに早々に引きあげることにしました☆
大して長い時間いたわけじゃないけど、夏祭りの気分を味わえて楽しかったです

夏はまだまだこれからが本番、楽しんでいきたいですね♪
今日もお読みいただきありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
15:05
☆半世紀に一度☆

「空が暗い」という先生の一言で外を見に行く衛生士さんと受付。。。
相変わらず自由な当院スタッフ達です。
46年に一度の、皆既日食

まさに今くらいの時間ということで、外で観察しておられる方も多いのではないでしょうか。
和歌山はあいにくのお天気、曇って暗いのか、日食で暗いのかわからない感じですね

何十年かに一度って言葉をきくと、いつも「次のその時は何しているんだろう」って考えてしまいます。
46年後、どこにいても、誰といても、何をしていても、笑っていれたらいいな

皆が幸せに笑っていられるような未来であることを切に願って。
ちょっと厳かな気分の受付でした☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
11:18
☆プチ社員旅行☆
今日は雨ですね。
なんでも、関西だけ梅雨あけがまだとか。。。なんで!?笑
飛び越えて関東は梅雨あけとかあるんですね‐☆
週末、連休だった方が多いのではないでしょうか。
当院も日曜と月曜は休診でした
なので、ここはチャンス!とばかりに、前から衛生士さんが行きたがっていた奈良の神社へいくことになりました
良縁結び、悪縁切りに効く神社だそうです。
まずは御宮にご挨拶をし、皆でおみくじ☆笑
割と皆よいものが出ました
ちなみに小吉と末吉ってどっちが上なんでしょうね。
そしてその後、全員でご祈祷をしてもらいました。
木の棒に白い半紙がついたフサフサのやつやら榊やらを頭上で振ってもらい、
宮司さんの祝詞開始。
真摯な気持ちで祈りつつも「うわぁかぁやぁまぁけんん・・・」みたいな言い方に吹き出しそうになるのを必死でこらえていました。
みんなはそれぞれ真剣に祈っていたはずです。
途中一人一人の名前やら願いやらをおっしゃるのですが、
受付の願は縁結びだったので、「はやぁくぅ夫婦となる人うぉー。。。」みたいに言われてしまい、若干隠れたかったです☆
祝詞が終わり、「終わったわ‐」と思っていたら、巫女さんが2人出てきて、鈴を持ち、舞い披露。
よく揃って綺麗でした
最後に本宮の聖域的なところに入り、もう一度お祈りをして、お札とお神酒をいただいて終了でした。
あそこまで念入りにしてもらえると、すごく効きそうな気がします。
皆で「すごかったねー」と言い合って神社を後にしました。
神社もすごかったのですが、皆でわいわいどこかへ行くということが楽しかったです。
また皆で色んなところに行けたらいいな。。。と妄想しつつ、今日からまた仕事を頑張ろうと思っている受付でした♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました
なんでも、関西だけ梅雨あけがまだとか。。。なんで!?笑
飛び越えて関東は梅雨あけとかあるんですね‐☆
週末、連休だった方が多いのではないでしょうか。
当院も日曜と月曜は休診でした

なので、ここはチャンス!とばかりに、前から衛生士さんが行きたがっていた奈良の神社へいくことになりました

良縁結び、悪縁切りに効く神社だそうです。
まずは御宮にご挨拶をし、皆でおみくじ☆笑
割と皆よいものが出ました

ちなみに小吉と末吉ってどっちが上なんでしょうね。
そしてその後、全員でご祈祷をしてもらいました。
木の棒に白い半紙がついたフサフサのやつやら榊やらを頭上で振ってもらい、
宮司さんの祝詞開始。
真摯な気持ちで祈りつつも「うわぁかぁやぁまぁけんん・・・」みたいな言い方に吹き出しそうになるのを必死でこらえていました。
みんなはそれぞれ真剣に祈っていたはずです。
途中一人一人の名前やら願いやらをおっしゃるのですが、
受付の願は縁結びだったので、「はやぁくぅ夫婦となる人うぉー。。。」みたいに言われてしまい、若干隠れたかったです☆
祝詞が終わり、「終わったわ‐」と思っていたら、巫女さんが2人出てきて、鈴を持ち、舞い披露。
よく揃って綺麗でした

最後に本宮の聖域的なところに入り、もう一度お祈りをして、お札とお神酒をいただいて終了でした。
あそこまで念入りにしてもらえると、すごく効きそうな気がします。
皆で「すごかったねー」と言い合って神社を後にしました。
神社もすごかったのですが、皆でわいわいどこかへ行くということが楽しかったです。
また皆で色んなところに行けたらいいな。。。と妄想しつつ、今日からまた仕事を頑張ろうと思っている受付でした♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
13:54
☆目指せセレブ☆

これ、うちの院の玄関です。
前はカーペットは敷いていなかったのですが、昨日から導入されました

レッドカーペット≒ピンクカーペット

今日の出勤時は若干セレブな気分になりつつ、Tシャツにデニムというセレブにあるまじき服装で
この上を歩いた受付でした^^

しかし、子供って元気ですね!
今日は学校がお休みらしく、先生のお子さんが院にこられてます♪
年の割に大人びた感じもしつつ、年相応のところもあったり。。。素敵な子です

ちょこちょこ英語を話しててびっくりしました。賢いねんな‐

野球が好きなようで、「ボール投げたいな‐」とのこと。
こんな暑いのによく動く気になるね!
おばちゃんは外を見るだけでしおしお菜っ葉のような気分になるよ!
少し若さをわけて欲しいものです

今日もよく晴れ渡っていますね

熱中症などにご注意を☆
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
10:32
☆雲は湧き 光あふれて☆

あつー

なんなんでしょう、この暑さ!!
本格的な夏がきたのでしょうか。
梅雨はいつあけたんだ。。。
外に出るだけで汗ばむようなこの季節、ついに毎年恒例のお楽しみがやってきます

タイトルでおわかりの方もいるでしょうね。
そう、高校野球のシーズンです

プロ野球とはまた違って、一つ一つのことが命がけかのようなあの雰囲気。
勝った瞬間の全力の歓声。
負けた瞬間の全力の涙。
選手だけでなく、周りも一緒にプレイしているような一体感。
うん、いいなぁ

受付は高校野球自体が好きなのですが、
衛生士さんはお気に入りの学校があるようで、↑このように新聞を職場の冷蔵庫に貼り付けています☆
すごい気合☆笑
でも、多くの人を夢中にさせる何かがある。
素敵だなー

まずは地区予選ですね。
それぞれの健闘をお祈りします

Enjoy!2009 summer♪
今日もお読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
13:20
☆時には真面目に☆

こんにちは。
昨日、今日とめちゃめちゃ暑いですねー><

そして朝はあんなに晴れてたのに、今外を見たら真っ暗。。。
どしゃーっと一雨きそうな感じですね

今からお出かけの方、傘をお忘れなく。
さてさて、当院が歯科であることはご存じかと思います。
ただ、当院は外来の患者さんのみを診るのではなくて、
老人の方の介護施設やグループホームなどへ行ってそこで診察をする訪問診療も行っています。
そういった「在宅」の患者さんが最近どんどん増えていっています。
「こんなにあちこち周って、外来の時間までに帰ってこられるかな?」
「先生倒れへんかな。。。」と色々心配になるくらい。
つまり、それだけ訪問診療の需要があるということですよね。
確かに自分が年をとった時で想像してみて、お医者さんが自宅に来てくれたら本当に助かります。
けれど、やはり色んな手続きやルールがあり、訪問診療をやっておられる院は多くないようです。
受付がみていても、先生の忙しさは目を見張るものがあります。
午前の診察を終え、お昼を食べたらすぐ訪問診療に出かけ、午後の診察ギリギリに戻り、そのまま診察へ。。。
などということが日常茶飯事です。
しかも、診察をしているということは、カルテ入力をしないといけないし、細かな書類も書かないといけないわけで。。。
もう本当に大変なんです。
でも先生は訪問診療が好きとおっしゃいます。
大変だけど、喜んでもらう顔をみるのはやはり嬉しい、と。
素敵ですよね

うちの母にこの話をしたところ、瞬間でファンになっていました☆笑
そんな先生を衛生士さんたち、助手さんたちが支えています。
私も少しでも支えられるように頑張らななーと時には真面目なことも考えてみた受付でした

今日の画像は院内にかかっている、先生のご親戚の方が描かれた絵です☆
どれも素敵ですが、受付はこの首里城が一番好きです

今日もお読みいただき、ありがとうございました^^♪
Posted by 百名デンタルクリニック at
14:27
☆空の二人☆

久々の更新になってしまいました><
昨日は七夕でしたね☆皆さんはお願い事されましたか??
受付も珍しく



昨日の感じやったらきっと織姫と彦星も会えたことでしょうし、お願いも叶えてくれるだろう

ちなみに、七夕の歌の「金銀すなごー♪」のすなごってなんなんでしょう。。。
さて、いきなりですが、皆様は両生類と爬虫類の区別についてご存じですか??
この前、先生と衛生士のMさんとが「亀は何類なのか」と真剣に話し合っており、
結局「亀はたぶん爬虫類だろう」ということで落ち着きました

その時のMさんの発言↓
「カエルは水でも陸でも住めるし、両生類ゆーことはわかるんよー。けど、亀も水でも陸でも住めるやろ??
やからね、両生類かと思ったんやけどね、でも亀の首って蛇みたいやろ!?やから爬虫類なんちゃうかなーって思うんよー。」
。。。おっしゃってることはよくわかります。
でもなんか面白くないですか?笑
幼い娘を見守るような眼差しでMさんを見る先生が印象的でした☆笑
けど、両生類と爬虫類の違いを説明しなさいって言われると、説明できないんですよね

爬虫類は水にも入れるけど、息継ぎが必要なんじゃないかなぁ。。。
もしわかる方がおられましたら、是非教えてやってください

今日の画像は受付にある、夜に光る花

お読みいただき、ありがとうございました^^

Posted by 百名デンタルクリニック at
14:45
☆歯医者のABO☆

YOU達、何型??
。。。いえ、特にNEWSファンというわけではありません☆
うちの医院のスタッフは女性ばかり

従って、占い的な話や血液型の話は、しばしばでてくる話題だったりします。
昨日も、院内担当の衛生士さん(Mさん)が許せないことに憤慨している話を聞いて、在宅担当の衛生士さん達が
「Mさん、絶対B型よなー

と笑っていました。
「好き嫌いや、いろんなことへの主張がハッキリしているのがB型!」だそうです☆
そして、今日の議題はこれ↑。
先生がこのサンダルの脱ぎ方を見て
「もーこの脱ぎ方!足元が悪いのは絶対×型よ

先生のご家族の×型も玄関に靴を散乱させているそうです

さて、×型は何型でしょう^^♪
血液型で性格なんかかわらへんよ

この血液型にこういう人が多いっていうのは確かにありそうですね

人を見る目を養う一環として、患者さんの血液型でも想像してみようかしら。。。と思っている受付でした

お読みいただき、ありがとうございました

Posted by 百名デンタルクリニック at
13:36